安定成長型のための財務法則(m)

企業を安定的に成長させたいと願うのは経営人なら誰しもの夢でしょう。自分の企業が安定成長型経営であるのか、危険拡大型経営であるのかは大いに関心のあるところです。
しかしこれを見極めるのは簡単なことではありません。、利益もまあまあだしていても、潜在的には危険要因を蓄積している場合も少なくありません。
安定成長経営を実現するためには売上や利益だけに目を奪われてはならないのです。売上や利益を出す基礎となっている財務体質に目を向けて、チェックしていく必要があります。
1.売上余裕率は経営選択力を高める
2.固定費と限界利益はギブアンドテイクの関係にある
3.ラッカー標準の遵守が健全経営を実現する
4.余剰資金を生む規範利益実現が成長の条件である
5.資金フローの是非を決める信号判定基準
以降、来月掲載予定です。
6. レバレッジ効果による自己資本不足の功罪
7. 変化の時代の自己資本適正基準はどこにあるか
8.組織を活性化する業績評価制度
9. 売上を増やさず利益を増やす財務発想
10. 低成長下のリスクと財務戦略